- 駿河屋には郵送買取ってあるの?
- 「もう読まなくなった本や遊ばなくなったゲームを売りたいけど、駿河屋の郵送買取って手続きが複雑そう…」
- 「『あんしん買取』と『かんたん買取』って、どっちを選べばいいの?」
- 「送料や手数料で損したくないけど、仕組みがよくわからない…」
この記事は、そんなお悩みを持つあなたのために書きました。
記事を最後まで読めば、駿河屋の郵送買取の基本的な流れや注意点がわかり、初めての方でも安心して申し込めるようになりますよ。
駿河屋の郵送買取はこんな人におすすめ
最初に、駿河屋の郵送買取がどんなサービスなのか解説します。
「郵送買取」とは、商品をお店に持っていくのではなく、郵送で売る方法全体を指す言葉です。
そして、その「郵送買取」の中に、手続きの進め方が違う2つのコースとして「あんしん買取」と「かんたん買取」が存在します。まずは、「あんしん買取」と「かんたん買取」のメリットやデメリットについて解説します。
メリット:専門性の高い査定と豊富な買取ジャンル
駿河屋の最大の強みは、ゲーム・フィギュア・同人誌といった専門的なジャンルの査定に非常に強いことです。他のお店では値段がつかないようなマニアックなグッズや、古いレトロゲーム、非売品の特典などにも思わぬ高値がつく可能性があります。幅広いジャンルの品物をまとめて売れるのは、大きなメリットと言えるでしょう。
デメリット:入金までのスピードが遅めな傾向
一方で、SNSなどの口コミで『時間がかかる』といった声が見られることがあります。公式サイトでも「お荷物の到着から査定結果のご連絡まで、通常4~14日程お時間をいただいております」と案内されており、査定から入金までのスピードは比較的ゆっくりです。とにかく早く現金化したい、という方にはあまり向いていないかもしれません。
フローチャートで診断!あなたに合うのはどっち?
「結局、自分はどっちを選べばいいの?」と迷う方のために、簡単な診断フローチャートをご用意しました。
- Q1. 送る前に買取価格を知っておきたいですか?
- はい → 「あんしん買取」がおすすめです!
- いいえ → Q2へ進む
- Q2. 売りたい品物は30点以上ありますか?
- はい → 「かんたん買取」がおすすめです!
- いいえ → 少量でも価格を確かめたいなら「あんしん買取」、とにかく手間をかけたくないなら30点以上集めてから「かんたん買取」を検討しましょう。
どっちを選ぶ?「あんしん買取」と「かんたん買取」を徹底比較

先生、フローチャートは分かりやすかったんですけど、そもそも『あんしん買取』と『かんたん買取』って、具体的に何が違うんですか?



一番大きな違いは、先ほども触れた「送る前に買取価格がわかるかどうか」ですよ。でも、それ以外にも送料や手数料の条件も違うんです。公式サイトの情報を基に、どちらが自分に合っているかじっくり比較検討することが、損しないための第一歩ですよ。
比較表で一目瞭然!手数料・送料・スピードの違い
まずは、2つの買取方法の違いを表で見てみましょう。
比較項目 | あんしん買取 | かんたん買取 |
---|---|---|
事前査定 | あり(送る前に価格がわかる) | なし |
送料無料の条件 | 見積価格3,000円以上 | 買取点数30点以上 |
査定明細 | 1点ずつ通知される | 合計金額のみ通知される |
通信買取手数料 | 880円(銀行振込) | 660円(銀行振込) |
おすすめな人 | ・高価なものを売りたい ・価格に納得してから送りたい ・点数が少ない | ・とにかく手間をかけたくない ・大量に売りたい ・査定額にこだわらない |
「あんしん買取」がおすすめな人
「このフィギュア、いくらになるんだろう?」「限定品だから、安く買い叩かれたくないな…」
そんなあなたは「あんしん買取」が断然おすすめです。
送る前に公式サイトで売りたい商品を検索し、一点一点の見積価格を確認できます。価格に納得したものだけを送ることができるので、大切なコレクションを手放す際も安心です。見積価格の合計が3,000円以上になれば送料も無料になるため、高額な商品を数点売る場合に特に適しています。
「かんたん買取」がおすすめな人
「引越しで大量に出てきた本やCDを、とにかくまとめて片付けたい!」
そんなあなたは「かんたん買取」がぴったりです。
商品の事前登録は一切不要。売りたいものをダンボールに詰めて送るだけなので、手間が圧倒的に少ないのが魅力です。買取点数が30点以上あれば送料無料になるため、一点あたりの価格は高くないけれど、とにかく量が多い場合に便利です。
駿河屋の郵送買取|申込みから入金までの5ステップ
ここからは、実際に郵送買取を申し込む手順を5つのステップで解説します。今回は、より利用者の多い「かんたん買取」を例に見ていきましょう。



いよいよ申込みですね!必要な書類とか梱包って、どうすればいいか不安です…。



大丈夫ですよ。ポイントさえ押さえれば難しくありません。準備するものは「商品」「申込書」「身分証明書のコピー」の基本3点です。特に申込書を入れ忘れると査定が大幅に遅れてしまうので、荷物の一番上に入れるのがコツですよ。
STEP1:公式サイトで会員登録・マイページへログイン
まずは駿河屋公式サイトで会員登録(無料)を済ませましょう。一度登録しておけば、次回以降の利用がスムーズになります。登録後、マイページから買取の申し込みに進みます。
STEP2:売りたい商品の情報を入力し、買取を申し込む
かんたん買取の申込フォームで、売りたい商品のジャンルごとの点数を入力します。例えば「本・コミックが20点、CDが15点」といった具合です。
この時、「査定結果の自動承諾」を選ぶと、査定後の連絡を待たずにすぐ入金手続きに進むためスピーディですが、金額の確認やキャンセルは一切できなくなるので慎重に選びましょう。
STEP3:商品を梱包し、必要書類を同封する
ダンボールに商品を詰めていきます。このとき、以下の3点を忘れずに入れましょう。
- 売りたい商品
- 印刷した買取申込書
- 本人確認書類のコピー(運転免許証や健康保険証など)
申込書と身分証のコピーは、封筒に入れるなどして荷物の一番上に入れます。また、申込書を入れたダンボールには、外側に丸の中に「申」と書いておくと親切です。
STEP4:ゆうパックの「着払い」で商品を発送する
送料無料の条件(かんたん買取なら30点以上)を満たしていれば、郵便局の「ゆうパック」を使い、「着払い」で発送します。他の配送業者を利用したり、元払いで送ったりすると送料が自己負担になってしまうので注意してください。
伝票の品名欄には、申込後に発行される「取引番号」を忘れずに記入しましょう。
STEP5:査定結果を確認し、入金を待つ
商品が駿河屋に到着後、通常4日~14日ほどで査定が行われ、結果がメールで通知されます。内容を確認し、マイページから「承諾」の手続きをしましょう。もし5日以内に連絡をしなかった場合は、自動的に承諾したとみなされるので注意が必要です。承諾後、数日で指定した銀行口座に入金されます。
損しないために知っておきたい!送料・手数料・査定時間のすべて
買取価格が高くても、送料や手数料で引かれて手元に残る金額が少なくなっては意味がありません。ここでは、お金と時間に関する重要なポイントを解説します。



送料無料って聞いたんですけど、本当にタダで送れるんですか?



はい、先ほど説明した条件(あんしん買取なら見積3,000円以上、かんたん買取なら30点以上)を満たせば、ゆうパック着払いの送料は駿河屋さんが負担してくれます。でも、実は公式サイトに記載されている注意点もあるんですよ。
例えば「かんたん買取」で30点以上送っても、1箱あたりの最終的な査定額が1,500円未満だと、送料を請求されてしまう場合があります。
だから、ある程度値段がつきそうなものをバランス良く箱に入れるのが大切です。そしてもう一つ、意外と見落としがちなのが「通信買取手数料」の存在です。
郵送買取の送料を無料にするための重要ルール
公式サイトの情報に基づき、送料無料の条件をしっかり守りましょう。
- あんしん買取:見積価格 3,000円以上
- かんたん買取:買取点数 30点以上
この条件を満たさないと、送料は自己負担となります。さらに、どちらの買取方法でも共通の注意点として「1箱あたり買取金額が1,500円未満の場合、送料を請求される可能性がある」と公式サイトに記載があります。複数の箱で送る際は、各箱の合計金額が1,500円以上になるように意識して梱包しましょう。
意外と知らない「通信買取手数料」の内訳
駿河屋の郵送買取では、買取が成立した際に必ず「通信買取手数料」が査定額から差し引かれます。これは送料とは別の手数料です。公式サイトによると、手数料は以下の通りです。
- あんしん買取:880円(銀行振込の場合)
- かんたん買取:660円(銀行振込の場合)
例えば、かんたん買取で査定額が5,000円だった場合、手数料660円が引かれ、実際の入金額は4,340円となります。この手数料の存在は、事前に必ず把握しておきましょう。
【評判の真相】査定・入金は本当に遅い?期間の目安を解説
SNSなどの口コミで「駿河屋の買取は遅い」という声が見られることがありますが、これは膨大な量の商品を専門スタッフが1点1点丁寧に査定しているためと考えられます。
公式サイトでは、商品到着から査定結果の連絡まで通常4~14日程と案内されています。ここから承諾手続きを経て入金となるため、申し込みから現金化までは、早くても2週間、混雑時や商品点数が多い場合は1ヶ月近くかかることも想定しておくと良いでしょう。スピード重視の方には不向きですが、その分、丁寧な査定が期待できます。
【Q&A】駿河屋の郵送買取でよくある疑問・不安を解消
ここでは、多くの人が疑問に思う点をQ&A形式で解決していきます。
Q1. 査定額に納得できない場合、キャンセルできる?返送料は?
A. はい、キャンセルは可能です。ただし、返送料は自己負担(着払い)となります。
査定結果の連絡後、承諾手続きをする前であればキャンセルできます。ただし、「かんたん買取」は全商品のキャンセルしかできず、一部商品だけの返送はできません。「あんしん買取」では、見積価格から減額になった商品などを個別にキャンセルすることが可能です。
Q2. 事前査定(あんしん買取)の価格から減額されることはある?
A. はい、あります。
あんしん買取の見積価格は、あくまで付属品が揃った美品状態での上限価格です。実際の商品の状態(キズ、汚れ、日焼け、付属品の欠品など)によっては、見積価格から減額されることがあります。
Q3. ダンボールは自分で用意するの?
A. はい、自分で用意する必要があります。
駿河屋には宅配キットのサービスはないため、ダンボールや緩衝材(新聞紙など)は自分で準備します。スーパーやドラッグストアで無料でもらうか、ホームセンターなどで購入しましょう。
Q4. 未成年(18歳未満)でも利用できる?
A. いいえ、利用できません。
公式サイトの利用規約にも記載がある通り、古物営業法に基づき、18歳未満および高校在学中の方は利用できません。保護者の同意があっても不可となりますのでご注意ください。
Q5. 買取できないものはどんな商品?
A. 海賊版やコピー品、著しく状態の悪いもの(カビ、水濡れなど)は買取できません。
また、百科事典や一部の週刊誌なども買取対象外です。送る前に公式サイトの「お売りいただけるもの」のページで確認しておくと安心です。
駿河屋で少しでも買取価格をアップさせる3つのコツ
最後に、あなたの品物を少しでも高く売るための、簡単で効果的なコツを3つご紹介します。
コツ1:送る前に商品をできる限り綺麗にする
査定に直接影響するのが商品の状態です。ホコリを拭き取る、値札シールを剥がす、CDやDVDのディスクの指紋をメガネ拭きで優しく拭き取る。この一手間を加えるだけで査定員の印象が良くなり、減額を防ぐことにつながります。
コツ2:箱・説明書などの付属品を完備する
ゲームやフィギュアなどは、購入時の箱、説明書、特典などの付属品が揃っていると高価買取が期待できます。送る前に、押し入れの奥などに眠っていないか探してみましょう。セットのコミックは、全巻揃っている方がもちろん高値になります。
コツ3:商品を分類し、詳細不明品にはメモを添える
商品を梱包する際、本、CD、ゲームなどジャンルごとにある程度まとめて入れると、査定がスムーズに進みます。特に、雑誌の付録やイベント限定の非売品グッズなど、何の商品かわかりにくいものには「〇〇(作品名)の購入特典」といったメモを添えると、査定員が価値を正しく判断しやすくなり、思わぬ高値がつく可能性があります。
【まとめ】駿河屋の郵送買取
複雑に見える駿河屋の郵送買取も、ポイントさえ押さえれば誰でも安心して利用できます。
最後に、この記事の要点をまとめます。
- 価格を知ってから売りたいなら「あんしん買取」、手間なく大量に売りたいなら「かんたん買取」
- 送料無料には「見積3,000円以上」or「30点以上」の条件がある
- 1箱1,500円未満の査定額だと送料を請求される可能性に注意
- 査定額とは別に、必ず660円~の「通信買取手数料」がかかる
- 査定は丁寧な分、時間がかかることを想定しておく
この記事を参考に、あなたの大切なコレクションを納得のいく形で次の持ち主へと繋げてくださいね。
▼まずは公式サイトで買取価格をチェック!▼
【駿河屋 公式買取ページはこちら】